エントリー

カテゴリー「活動の様子」の検索結果は以下のとおりです。

卒業式総練習

 13日(木)、18日(火)に行われる卒業式に向け、本番同様に厳かな雰囲気の中で総練習を行いました。

73sotugyoushikirennshuu.JPG

校長特別授業

 12日(水)、井伏鱒二「山椒魚」を題材にして、卒業生に向けた国語の授業を行いました。「本格的な文学作品の楽しみ方に出会う」をねらいとし、本文とじっくり向き合いながら授業が進んでいました。これからの読書内容をさらに充実させてほしいと思います。

72kouchoujyugyou.JPG

4年総合学習

 7日(金)、4年1組が、学校の畑で育ててきた最上伝承野菜「くるみ豆」を使って調理実習を行いました。白玉をゆで、たっぷりのくるみ豆のきな粉と黒蜜をかけておいしく味わいました。2組・3組も、同様の調理実習を行いました。

71sougounojikann.JPG

71sougounojikann2.JPG

6年学習発表会

 28日(金)、6年生が総合の学習で取り組んできた「これからの自分」について発表会を行いました。「将来の夢・将来の職業」をテーマに、一人ひとりがスピーチしました。また、合奏や合唱、親子対決となったドッジボールと、保護者の方と新たな思い出をつくることができました。

70gakushuuhappyoukai.JPG

70gakushuuhappyoukai2.JPG

児童会引き継ぎ式

 26日(水)、児童会の引き継ぎ式を行いました。新しく専門委員長に選出された5年生の堂々とした決意表明に、とても頼もしさを感じました。下学年をしっかりとまとめ、日新小学校をより素敵な学校にしてほしいと思います。

 これまで学校を引っ張ってくれた6年生の皆さん、本当にありがとうございました。

69hikitugi.JPG

6年生にメッセージを贈る会

 21日(金)、5年生が中心となって「6年生にメッセージを贈る会」を行いました。各学年から心温まるメッセージや歌、エールなどの発表がありました。6年生は、各学年へのメッセージと、きれいなハーモニーをプレゼントしてくれました。会場中に「ありがとう」がたくさん広がり、とても素敵な会になりました。

 卒業までわずかとなっていましたが、6年生と楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

68messe-ji.JPG

68messe-ji2.JPG

68messe-ji3.JPG

卒業会食会

 17日(月)から、校長先生と卒業生による会食会がスタートしました。1組からスタートし、3組まで順次行っていきます

 校長室からは、楽しい話題で盛り上がっている声が聞こえてきました。緊張せず、楽しく、おいしく食べられたようです。

67kaishokukai.JPG

交通安全感謝の会

 12日(水)、毎日の登下校でお世話になっているスクールガードリーダーさん、交通指導員さんをお招きし、交通安全感謝の会を実施しました。日頃の感謝を込めて、子ども達からメッセージとお手紙のプレゼントを贈りました。

 今後とも、お体に気を付けていただきながら、子ども達の見守りをよろしくお願いいたします。

66koutuuannzennkannshanokai.JPG

算数チャレンジMINI

 28日(火)・31日(金)と、最上教育研究センター指導主事の佐藤先生をお招きし、算数チャレンジMINIを行いました。「T3パズル」を使って、図形の敷詰めに取り組みました。闇雲ではなく、法則性を考えることの大切さを学びました。佐藤先生ありがとうございました。

65sannsuucharennji.JPG

65sannsuucharennji2.JPG

フリー参観

 27日(月)、フリー参観を行いました。6年生は、学校薬剤師の本間先生より薬物乱用予防について教えていただきました。4年生は総合学習の発表で将来の夢を発表しました。これ以外にも、子ども達の様々な学習・活動の様子を見ていただきました。

 多くの方にお越しいただき、本当にありがとうございました。

64furi-jyugyousannkann.JPG

64furi-jyugyousannkann2.JPG

ページ移動

ユーティリティ

2025年03月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着画像

新着エントリー

卒業式総練習
2025/03/13 12:31
校長特別授業
2025/03/12 14:47
4年総合学習
2025/03/07 17:49
6年学習発表会
2025/02/28 17:59
児童会引き継ぎ式
2025/02/26 18:04

過去ログ

Feed