令和2年度 夢事業兼教育振興会講演会 「山形交響楽団フルート四重奏アンサンブルコンサート」
- 2020/11/24 16:00
- カテゴリー:活動の様子
11月24日、令和2年度夢事業兼教育振興会講演会「フルート四重奏アンサンブル
コンサート」が開催されました。感染症対策をとり、下学年、上学年に分かれて行わ
れました。フルート、ヴァイオリン、ビオラ、チェロの素敵な音色が体育館と子ども
たちの心に響きました。演奏が終わるたびに大きな拍手で感謝の気持ちを伝えました。
山形県の北部、新庄市にある小学校です。
2020年11月の記事は以下のとおりです。
11月24日、令和2年度夢事業兼教育振興会講演会「フルート四重奏アンサンブル
コンサート」が開催されました。感染症対策をとり、下学年、上学年に分かれて行わ
れました。フルート、ヴァイオリン、ビオラ、チェロの素敵な音色が体育館と子ども
たちの心に響きました。演奏が終わるたびに大きな拍手で感謝の気持ちを伝えました。
11月19日、最上地区教育センターの先生方をお迎えして「わくわく科学教室」が
行われました。感染症対策のため、低、中、高学年に分かれて行われました。
液体窒素を使った実験では、ソフトテニスボールがカチコチに固まってしまったり、
ゴム風船がしぼんでしまったりしました。
なぜ、そのような実験結果になるのかを耳を傾けて興味深く聞いていました。
たのしい科学教室を開いてくださり、ありがとうございました。
11月7日、「ひびけ かがやけ 絆を深めるハーモニー」のテーマのもと、創立記念
合唱祭が感染症対策を講じてブロックごとの入れ替え制で開催されました。
合唱を作り上げてきた仲間との絆を大切にして、これからの学校生活に活かされること
でしょう。
創立145周年事業として「しだれ桜」の植樹が行われました。
児童の木・保護者の木・教職員の木 の3本です。
「いこいの池」脇で、子どもたちの成長をあたたかく見守ってくれることでしょう。