• トップ
  • 学校紹介
  • おたより
  • 記事一覧

エントリー

5年生の稲刈り 10/5

  • 2017/10/11 21:30
  • カテゴリー:各学年の様子

10月5日に5年生が学校田稲刈りを行いました

09251.JPG

雨天が続き、田んぼもぬかるんでいる中でしたが、それぞれ鎌を持って稲を刈っていきました。

09252.JPG

田んぼの中心部に近づくにつれて、足をとられて動けなく人が多くなりました。

09254.JPG

最後には全身泥だらけになった人もいましがた、全員がんばって稲を刈り上げました。

09253.JPG

  • この記事のURL

修学旅行 6年生

  • 2017/10/05 21:29
  • カテゴリー:各学年の様子

9月28日から2日間、6年生が日光方面に修学旅行に行ってきました。

新庄を出かける時は雨が降っていましたが、日光についたころには傘をさす必要もなく、華厳の滝も見ることができました。

09281.JPG

 

09282.JPG

見学した後は日光彫り体験です。みんな初めての作業でしたが、怪我をする人もなく作品を完成させていました。

09283.JPG

宿についてお楽しみの夕食です。豪華な献立が並び、全部食べ切れない人もいました。

09284.JPG

翌日は日光江戸村での行動です。

にゃんまげに遭遇し、みんなで写真を撮ってみました。

09292.JPG

ここでは班ごとに行動し、たくさんの施設で遊んできました。出店で食べた団子がおいしかったそうです。

09293.JPG

天候にも恵まれ、楽しく過ごすことができた修学旅行でした。

  • この記事のURL

校外学習 1・2年生

  • 2017/09/29 17:31
  • カテゴリー:各学年の様子

9月27日に1・2年生が新庄市内に校外学習にでかけました。

最初にふるさと歴史センターで新庄まつりの山車や昔の道具の見学をしました。それからお店に向かい、お菓子の買い物学習をしました。予算内で買えるか、真剣な表情で吟味していました。

092701.JPG

次に新庄市立図書館にいき、館内の説明を聞いたり読み聞かせをしてもらったりしました。スポーツ公園で昼食を食べ後、遊具で遊びました。

092703.JPG

最後に最上公園でザリガニ釣りをしました。初めてやってみる人も多かったのですが、何匹か釣ることができたようです。

092702.JPG

  • この記事のURL

校外学習 4年生

  • 2017/09/29 17:27
  • カテゴリー:各学年の様子

9月22日に4年生が山形市方面に校外学習にでかけました。

最初に山形県庁見学をしました。天気も良く、最上階からは月山もきれいに見えました。

092202.JPG

リナワールドでは、昼食をとりながらたくさんの乗り物に乗ってきました。天気も良く、子供たちも歓声をあげながら楽しんでいました。

092203.JPG

山形テレビ見学では、スタジオで話を聞きました。実際に番組で使われているセットに座り、映った友達の姿を見て驚きの声を出していました。

092201.JPG

  • この記事のURL

冬のイバラトミヨ塾 4年生

  • 2017/02/15 16:11
  • カテゴリー:学校の様子, 各学年の様子

2月14日に4年生を対象にして冬のイバラトミヨ塾が行われました。

川の中に入り、網を使い冬の間イバラトミヨがどれくらい生息しているかを調べました。今回も何匹かの姿を確認することができました。

02142.JPG

02174.JPG

02145.JPG

辺り一面はまだ雪に埋もれていますが、川の岸にはフキノトウの芽が出ていました。春ももうすぐです。

02146.JPG

  • この記事のURL

修学旅行6年生1日目

  • 2016/10/03 17:10
  • カテゴリー:学校の様子, 各学年の様子

9月29・30日に6年生が栃木県日光方面に修学旅行に行ってきました。

出発式の様子です。当日は新庄市内の小学校4校が修学旅行ということでたくさんの人でにぎわっていました。

092901.jpg

新幹線に乗って宇都宮からバスにのり群馬へ向かいました。足尾銅山跡などを眺めながら山道をドライブし、長いトンネルを抜けると見事な晴天で汗ばむくらいでした。昼食はカレーライスをいただきました。おかわり自由ということで、みんないつもよりもたくさん食べていたようです。

092902.jpg

最初の見学先、富弘美術館です。こどもたちは展示されているたくさんの絵画や詩歌に見入っていました。館内は撮影禁止でしたが、ウッドガーデンからはダム湖を見ることができました。

092903.jpg

092904.jpg

次に日光東照宮に向かいました。ガイドさんからさまざまな建造物の説明を聞いているところです。

092905.jpg

敷地内を速めのスピードでぐんぐんと巡りました。家康公のお墓がある奥の宮にも行きました。とても長い階段になっており、ずっと歩き続けてきたせいもあってか、これを見て「もうやだ」とつぶやいている女子もいました。

092906.jpg

近くのお店でお土産を買ったあと、ホテルに向かいました。夕食では、たくさんの料理が並び、子どもたちも思わず歓声をあげていました。しかし、子どもたちには多かったようで、完食できた人もごくわずかでした。

092907.jpg

この後は温泉に入り、疲れをとってから床につきました。

  • この記事のURL

校外学習1・2年生

  • 2016/09/29 17:11
  • カテゴリー:学校の様子, 各学年の様子

9月28日に1・2年生が最上町方面へ校外学習にいきました。

養蚕モデル事業所では、蚕を初めて見る子どもがほとんどで、葉っぱを食べる様子を興味深く見ていました。

092801.jpg

封人の家を見学した後は、前森高原へ向かいました。雨が心配でしたが、何とか天候も持ち、予定通り乗馬体験をすることができました。

092802.jpg

  • この記事のURL

校外学習3年生

  • 2016/09/28 17:09
  • カテゴリー:学校の様子, 各学年の様子

9月27日に3年生が庄内方面に校外学習に行きました。

防災科学館では、消火器の使い方を教えてもらい、実際に操作して消火体験を行いました。他にも起震車に乗ったり、火災時に発生する煙の中で避難をしてみたりと、様々な体験をしてきました。

092701.jpg

加茂水族館では、有名なクラゲの展示やたくさんの海の生き物を見てきました。アシカショーでは、代表の人が実際に投げ輪の芸をやってきました。

092702.jpg

  • この記事のURL

校外学習4年生

  • 2016/09/27 17:04
  • カテゴリー:学校の様子, 各学年の様子

9月23日に4年生が山形市方面へ校外学習に行きました。

山形県庁では最上階から市街を見渡しました。普段見ることのできない眺めに、子どもたちも歓声をあげていました。

ryoko4nen02.JPG

雨が心配される天気でしたが、リナワールドでの活動時には晴れ間も見え、たくさんのアトラクションを楽しむことができました。

ryoko4nen01.JPG

  • この記事のURL

稲刈りをしました9/21

  • 2016/09/21 17:39
  • カテゴリー:学校の様子, 各学年の様子

5年生が学校田の稲刈りを行いました。

協力者みなさんの指導のもと、鎌を使っての作業です。

092101.JPG

刈り取った稲を束ねる作業をしています。結ぶのがなかなか難しく、苦戦しているようでした。

092102.JPG

乾燥は、くい掛けにして天日干しで行います。

092103.JPG

092104.JPG

今年も無事稲刈りを終えることができました。

もう少し寒くなると、この米を使ってもちつきも行うよていです。

  • この記事のURL

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

カテゴリー

  • 学校の様子(99)
  • 今日の給食(1012)
  • 各学年の様子(21)
  • お知らせ(52)
  • 過去の記事(38)
  • その他のご連絡(1)

2021年01月

日 月 火 水 木 金 土
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
  • 前の月
  • 次の月

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • 学校紹介
  • おたより
  • サイトポリシー

過去ログ

  • 2021年01月(8)
  • 2020年12月(20)
  • 2020年11月(16)
  • 2020年10月(21)
  • 2020年09月(17)
  • 2020年08月(13)
  • 2020年07月(21)
  • 2020年06月(20)
  • 2020年05月(6)
  • 2020年04月(1)
  • 2020年02月(17)
  • 2020年01月(20)
  • 2019年12月(14)
  • 2019年11月(20)
  • 2019年10月(18)
  • 2019年09月(17)
  • 2019年08月(8)
  • 2019年07月(19)
  • 2019年06月(20)
  • 2019年05月(17)
  • 2019年04月(11)
  • 2019年03月(9)
  • 2019年02月(20)
  • 2019年01月(18)
  • 2018年12月(16)
  • 2018年11月(22)
  • 2018年10月(22)
  • 2018年09月(15)
  • 2018年08月(8)
  • 2018年07月(18)
  • 2018年06月(22)
  • 2018年05月(21)
  • 2018年04月(13)
  • 2018年03月(20)
  • 2018年02月(19)
  • 2018年01月(11)
  • 2017年12月(19)
  • 2017年11月(23)
  • 2017年10月(21)
  • 2017年09月(21)
  • 2017年08月(6)
  • 2017年07月(11)
  • 2017年06月(22)
  • 2017年05月(22)
  • 2017年04月(20)
  • 2017年03月(14)
  • 2017年02月(26)
  • 2017年01月(25)
  • 2016年12月(23)
  • 2016年11月(24)
  • 2016年10月(24)
  • 2016年09月(29)
  • 2016年08月(7)
  • 2016年07月(19)
  • 2016年06月(26)
  • 2016年05月(29)
  • 2016年04月(22)
  • 2016年03月(22)
  • 2016年02月(25)
  • 2016年01月(23)
  • 2015年12月(23)
  • 2015年11月(28)
  • 2015年10月(29)
  • 2015年09月(28)
  • 2015年08月(10)
  • 2015年07月(22)
  • 2015年06月(25)
  • 2015年05月(25)
  • 2015年04月(14)
  • 2015年03月(14)
  • 2015年02月(21)
  • 2015年01月(24)
  • 2014年11月(2)
  • 2014年10月(1)
  • 2014年09月(1)
  • 2014年08月(1)
  • 2014年07月(3)
  • 2014年06月(2)
  • 2014年03月(3)
  • 2014年02月(6)
  • 2014年01月(5)
  • 2013年12月(2)
  • 2013年10月(5)
  • 2013年09月(8)
  • 2013年07月(3)
  • 2013年06月(6)
  • 2013年05月(8)

Feed

  • RSS1.0
  • RSS2.0

カウンタ

 トータル: 873188
 今日  : 177
 昨日  : 529

〒996-0091 山形県新庄市十日町732-5
TEL:0233-22-3529
FAX:0233-24-4084
Copyright c Hokushin Elementary School All rights reserved.
 トータル:873188 / 今日:177 / 昨日:529
免責事項  リンクについて  著作権について  サイトポリシー 
(原則的に、学校HPも新庄市の規定に準じています。)
  • 管理者ログイン