• TOP
  • お知らせ
  • 研修内容・方法
  • 各種申請書・資料
  • ICTモラル教育
  • ICT機器活用情報
  • HP運用について
  • 新庄市小中学校HP

HP運用の注意事項

トップページ > HP運用の注意事項

 
【市教委への届け出】
  学校HPの運用には、年度当初に市教委への届け出等が必要ですので、ご確認ください。
 
【PUTするフォルダについて】
  各学校番号つきのフォルダ内に格納ください。トップフォルダには、各校のデータをPUTしないでください。
 
【同時にアップされる画像フォルダ等について】
  必ず、各校の番号つきのフォルダ内に格納ください。
  自校のサイトのデータ・コンテンツは、自校内のフォルダ内で完結されてください。
  画像フォルダ等を共有すると、使用しなくなった画像等を煩雑で削除できなくなるためです。
  当初、PUTされた学校は、番号つきのフォルダ内に移動願います。6月末までお願いします。
 
【データサイズの制限について】
  14校+推進委員会の15フォルダを想定しています。500MB/15サイトでは、原則1校当たり33MBのディスクスペースです。
  まだ、開設・運用していない学校がありますので、当面のところ1校当たり50MB以内でお願いします。
  画像の最適化や使用していないファイルの削除・過去のデータ等はPUTしない等により、データサイズの適正化をお願いします。
 
【二重ログインの防止について】
  一人の方のみログイン可能で、二重ログインを防止しなければなりません。
  そこで、作成したホームページのデータをPUTしたい時の手順を以下のようにお願いします。

  ① 情報教育推進委員会のトップページの記載されている「ログイン各校割り当て一覧」にしたがって,ログインされてくだい。

    使用している学校が他にいる場合は、決してログインしないでください。

  ② 時間を延長したい場合,緊急でPUTしたい場合には、その時間割り当てになっている学校に連絡をして、交渉してください。

    実態を踏まえて,時間での配当にしましたので、お互いに協力して活用されてください。

平成23年度の第2回情報教育推進委員会までは、時間配当方式で当面のところ運用します。ご要望があれば、まとめておかれてください。

 

【※重要なお願い※】

  ・各校のサイトのデータで不必要なファイルは,削除するか別の場所に保管してください。

   整理しておかないと,不要なデータまで共有ディスクスペースにアップすることになります。

   管理するにあたり,その度にフォルダの中身を確認して削除しなければならなくなるからです。

   ご協力ください。

  ・「情報教育推進委員会のindex.html」は,頻繁に更新しています。

   管理するにあたり,情報教育推進委員会の古いindex.htmlデータで上書きされると,その度にPUTしなければならなくなるからです。

   ご協力ください。

 

【不明な点について】

  情報教育推進委員会(升形小)までお問い合わせください。

 

新庄市教育研究所 情報教育推進委員会
〒996-8501 山形県新庄市沖の町10-37
Tel.0233-22-2111 Fax.0233-22-0989
Copyright(C) SHINJO City. All rights reserved.
 トータル:346810 / 今日:44 / 昨日:73
免責事項  リンクについて  著作権について 
(原則的に、学校HPも新庄市の規定に準じています。)
  • 管理者ログイン